瀬戸屋へようこそ瀬戸屋へようこそ

アイキャッチ 福井県若狭小浜の釣り船のこだわり

自然豊かな海の上で、のんびりと釣り糸を垂らし、時間の過ぎゆくのも忘れるほど、釣りを楽しんでください。

アイキャッチ 福井県若狭小浜の料理のこだわり

その日に市場で仕入れた新鮮な魚介類を中心とした手作り料理が民宿せと屋のこだわりのひとつです。

福井県若狭小浜の釣り情報福井県若狭小浜の釣り情報

アイキャッチ 2025年秋分の日、若狭湾小浜市西小せと戸丸、久々の釣果情報です!♪

今年の夏の暑さは始まりも早く、9月になっても、さすがに35℃を超えるような酷暑日はなくなり....

アイキャッチ 2025年6月_今年も「せと丸」メンテナンス完了です

毎年、この時期に一年に一度の掃除とメンテナンスを実施しています。昨年の海の状況が良かったの....

アイキャッチ 20250607_若狭湾小浜市西小川せと丸のひさびさ釣果情報

5月は土日になるたび、天候に恵まれず。6月最初の土曜日、ようやく好天に恵まれ、....

アイキャッチ 久々!2024秋の釣果情報

釣れないといって出航いたしましたが、本日は、写真のように大きなマアジをはじめ、ヒラマサやレ....

アイキャッチ 2024せと丸のメンテナンスも完了

今年も、いつも通りメンテナンス完了。毎年のことながら、上架、洗浄、船底の塗装は重労働ですが....

福井県若狭小浜の釣り情報

とっても美味しいせと屋の寒ブリでしゃぶしゃぶはいかが?

今年も寒さが厳しくなってきた若狭小浜西小川です。いつもよりは多少暖かい気候が続いていますが、瀬戸屋で養殖しているブリは美味しく大きく育っております。おすすめはお刺身、しゃぶしゃぶです。子供から大人までいくらでも食べられると好評です。是非、ご賞味ください。

新年のご予約は平成29年1月6日以降から受付させていただいております。

みほとけの里、若狭小浜でライトアップ

11月19日(土)・20日(日)に明通寺と万徳寺、22日(火)・23(水)に神宮寺で、ライトアップが予定されています。若狭小浜は、知る人ぞ知る秘仏の宝庫。京都にも奈良にも負けていません。知名度はまだまだですが、ゆっくり落ち着いて鑑賞できると思います。秋のご旅行の行き先に加えてみてはいかがですか?せと屋のご利用もお待ちしております。

暑い夏!瀬戸屋のコシヒカリも稲穂が出て次々と開花しています

8月に入って毎日30度を超える暑い日が続いている若狭小浜西小川です。朝晩は少し涼しい日もありますが、これからもまだまだ暑い日が続くようです。この時期、瀬戸屋の田んぼでは、稲穂が出て、次々開花しており、おいしいお米となるよう、雨が少なく、地下水をくみ上げ、水の管理に神経を使っています。9月には美味しい瀬戸屋のお米の収穫予定です。

安心・安全で家族連れに人気の若狭小浜西小川海水浴場

夏休みがスタートしました。暑い夏を海でゆったり過ごしてみませんか。人混みが苦手な方!”特に注目です。穏やかに過ごせ、日々の喧騒とは正反対の穏やかで透き透った海を見ながらおいしい魚介類はいかがですか。きっと心もお腹も満足していただけると思います。

暑い夏は涼を求めて若狭西小川へGo!

連休最終日の海の日の今日は、東海と九州地方で梅雨明けのニュース。若狭小浜西小川はまだ梅雨明けはおあずけですが、夏の日差しが差す暑い一日でした。若狭小浜西小川は、家族連れにとても人気のビーチで、ゆったりのんびり、バーベキューや海水浴が楽しめます。岩場も近くにあるので、生物観察も好評です。自由研究も兼ねて来てみて楽しんでいただければと思います。

希少価値抜群の若狭美浜産”やまとしじみ”はいかが?

若狭三方五湖の一つ、久々子湖では美味しいシジミが獲れることで知られる湖の一つです。このシジミは小粒ですがとても美味しいと地元で評判で、食べ方はお味噌汁がやはり一番。地元でしか出回らないので、時折、入手できたときに瀬戸屋でもお出しするくらいです。久々子湖産シジミと瀬戸屋の手作り味噌で作ったしじみ汁はシンプルですが、忘れられない瀬戸屋の一品の一つに挙げられます。

敦賀の日本海さかな街で瀬戸屋のワカメが購入できます

蒸し暑い若狭小浜西小川です。今シーズンのワカメ刈も終了し、サザエやアワビが美味しい季節がやってきました。今年のワカメは例年なみに収穫でき、香りもよく質も上々の乾燥ワカメができました。瀬戸屋の乾燥ワカメの購入は、敦賀の日本海さかな街の「島屋」さんで店頭で販売されておりますので、是非、お立ち寄りの際はご購入くださいませ。