瀬戸屋へようこそ瀬戸屋へようこそ

アイキャッチ 福井県若狭小浜の釣り船のこだわり

自然豊かな海の上で、のんびりと釣り糸を垂らし、時間の過ぎゆくのも忘れるほど、釣りを楽しんでください。

アイキャッチ 福井県若狭小浜の料理のこだわり

その日に市場で仕入れた新鮮な魚介類を中心とした手作り料理が民宿せと屋のこだわりのひとつです。

福井県若狭小浜の釣り情報福井県若狭小浜の釣り情報

アイキャッチ 2025年6月_今年も「せと丸」メンテナンス完了です

毎年、この時期に一年に一度の掃除とメンテナンスを実施しています。昨年の海の状況が良かったの....

アイキャッチ 20250607_若狭湾小浜市西小川せと丸のひさびさ釣果情報

5月は土日になるたび、天候に恵まれず。6月最初の土曜日、ようやく好天に恵まれ、....

アイキャッチ 久々!2024秋の釣果情報

釣れないといって出航いたしましたが、本日は、写真のように大きなマアジをはじめ、ヒラマサやレ....

アイキャッチ 2024せと丸のメンテナンスも完了

今年も、いつも通りメンテナンス完了。毎年のことながら、上架、洗浄、船底の塗装は重労働ですが....

アイキャッチ 2024年6月若狭湾福井県小浜市西小川瀬戸丸釣果情報

春はあまり釣果が思わしくありませんでしたが、ようやくといったところでしょうか。本日のお客様....

福井県若狭小浜の釣り情報

秋も!海の民宿で家族団らんのひと時を…

いつもと変わらない若狭小浜西小川です。秋はアオリイカ釣がメジャーですが、小さいお子様など初心者向けの釣りとしては、岩場でのガシラ釣りがお勧めです。道具も大がかりなものは必要ありませんし、魚が針に掛かった時の糸の引きも十分楽しめますので、魚釣り入門編の一つではないでしょうか。お泊りは是非、せと屋でゆっくり、ほっこり。お待ちしております。

天高く馬肥ゆる秋です

秋の恵みの一つ、「さつまいも」をいただきました。サツマイモはもちろん美味しいですが、サツマイモの葉っぱのところの軸も美味しい秋の恵みです。軸をサッと茹でた後、醤油、砂糖、みりん、出汁などで味付けすれば、秋のおかずが一品出来上がりです。

手のひらサイズのマアジもGood!

ここ最近、小型定置網で水揚げされる獲れたて新鮮なマアジです。ちょっと小ぶりですが、新鮮!味は抜群です。お刺身としてもよし、フライや塩ふりして素焼きもO.K. せと屋では地物でとれたて新鮮な食材ををなるべくお出しできるよう、心がけております。おかげさまで今年も新米が収穫できました。

風光明媚(a scenic area)な若狭小浜西小川(Wakasa Obama Nishiogawa)

ヒグラシが鳴く晩秋を思わせる若狭小浜西小川です。昨日から当地はお盆で、明日、伝統の精霊船を海へお送りする行事が執り行われます。その精霊船は、朝、村人が総出で竹や藁で造っているものです。竹を切るところから始まり、細かく切ったり、縄で結んだりして午前中のうちに作り上げます。そして、夕方には松明の送り火の後、海へ見送りります。風光明媚な若狭小浜西小川、歴史や伝統が現代の今に引き継がれている漁村です。

ぶらっと日本遺産の若狭小浜へ、GO!

8月15日、子供たちの夏休みも後半となってきました。まだまだ暑い夏を海水浴でお楽しみいただけます。また、秋(9月)には5月のゴールデンウィーク並みの連休が控えております。悠久の歴史をゆっくり感じる旅にぜひ若狭小浜にお越しください。お泊りはお魚の美味しいせと屋にぜひお泊り下さいませ。

ちょっぴり贅沢!海の幸の船盛付夕食はいかがですか。

獲れたて新鮮な魚の船盛は、海の民宿ならではの御馳走です。お造りも歯ごたえのあるプリッとした歯ごたえが何とも言えません。その日に水揚げしたマダイ、ブリ、シマダイなど、その日によってお魚が替わることもありますが、おなかをお魚で満たしてみませんか?写真は一例です。

夏バテ予防に最適!瀬戸屋の梅干し

夏真っ盛り!暑い夏が続いている若狭小浜西小川です。瀬戸屋の朝ごはんには、写真のような手作りの梅干しをお出ししておりますが、汗で流れる塩分補給には、昔からの酸っぱくて塩っ辛い梅干しが最適です。お客様の中には、お子様のおむすびの具材としてお買い求められる方もいらっしゃいます。是非、ご賞味ださい。